皆さんこんにちは☆
皆さんは神棚にお供えする榊という葉をご存じでしょうか?
古来から日本では、神域に榊を飾って神事を行ってきました。
神道では、葉先の尖った植物が『神様の依り代になる(神様の力が宿る)』と考えられてきたからだそうです。
また、四季を通じて豊かな緑の葉が茂ることから、尽きることのない神様の恩恵を表しているともいわれています。
上記のように、当たり前にお供えしている榊には
とても大切な意味があったんですね"φ(・ω・。)フムフム...
その榊につぼみが付けば『今、あなたの進んでいる道は正しい』
花が咲けば『近々、あなたに良いことがありますよ』という神様からのメッセージとのこと・・・
とてもきれいですね° ✧ (*´ `*) ✧ °
榊の花を始めてみました(´。✪ω✪。 ` )
とてもかわいいです‼‼
1枚目は雄花です!暗紅色の花をつけるのもあるそうです☆
お花の匂いですが...榊特有のお花の匂いがします(•⚗৺⚗•)♡
2枚目は雌花で雄花に比べて小さく、花弁は細くと尖っているような感じです。花には雌しべだけあり、柱頭が3つ(2つ)にわかれて開いています。
雌しべの付け根あたりからは密をたっぷりだしているんですよ(๑ơ ₃ ơ)♥
すごいお花ですよね